2025/11/02 <<
[ 本日 2025/11/03(月) ]
>> 2025/11/04
|> 本日へ |>
惑星の形成においてはこの吸引が続いて、しだいにふくれあがる塊が中心の方へより大きな圧力を求めます。
するとついに惑星になるはずのその球体の中心内の燃焼によってそれ自体の熱が生じます。
かわってこの熱は諸元素を凝固させ、それがまた惑星を形成する諸分子中に眠っていた植物の種子を生み出します。
この結果、昆虫やその他の生命体が惑星から生まれ出ます。
われわれの惑星である地球は宇宙空間から生まれ、空間に生きて、時速一、七六〇キロメートルの割合で空間を進行しています。ですから他のすべての惑星も地球とまったく同じことをやっていると考えるのは筋が通っています。
久保田八郎 訳「レクチャー11●宇宙空間の探検」より
惑星が形成される時にはこの引力が持続され、質量が増す事で中央に向かい巨大な圧力が加わり、
後に惑星となる球の中心部が燃焼し始め、球は熱を帯びて来ます。
この熱が構成分子を徐々に固体に変え、惑星を構成する微粒子の中に眠っていた植物の種子の誕生を促します。
そして、植物・昆虫類など我々が知る全ての物を惑星が生み出します。
我々の住む地球も宇宙空間から生まれ、およそ時速1100マイル(1769・9km)のスピードで宇宙空間を移動しています。従って、他の惑星も全て同様だと考えるのは理に適っています。
篠芳史 監訳「第十一課 宇宙空間を探査する」より
In the formation of planets this attraction continues and each added amount calls for a greater compression towards the center.
Finally through a combustion within the center of the orbe that is to be a planet it is given its own heat or warmth.
This heat in turn solidifies the elements, and it also gives birth to the germs or seeds that were dormant in the particles making up the planet.
And as a result the plant life, the insects and all form life that we know was borne out of the body of the planet.
Our planet earth was born out of space and lives in space and moves through space at the rate of some 1100 miles per hour, so it is logical that all other planets are doing very much the same.
SCIENCE OF LIFE - STUDY COURSE in "LESSON ELEVEN Exploration of Cosmic Space"