アダムスキー「生命の科学」 日めくり学習 


2025/11/04 <<   本日 2025/11/05(水)   >> 2025/11/06   |> 本日へ |>

以前にも述べましたように、宇宙空間すなわち意識は初めも終わりも知りませんので、宇宙空間には惑星その他の天体が無数にあるのです。
他の天体というのは恒星、彗星その他地球と同様の固体を意味します。
さて地球がそれ自体から地上の万物を生み出したとするならば、他のあらゆる惑星も同様であるのは当然です。そして意識がこのことを人間に伝えるのです。
各惑星は地球が年齢を重ねてきたように年齢が相違するかもしれません。かつて地球には多くの文明が興亡してきたにしても、三〇億足らずの人間が住んでいたことがあります。
したがって人間の心の発達程度も惑星によって異なるかもしれませんが、これは地球上の各地で人々の程度が異なるのと同様です。しかし地理的な型は地球も他の惑星も大差はありません。

久保田八郎 訳「レクチャー11●宇宙空間の探検」より


前述の通り、宇宙空間、即ち意識には始めも終わりもなく、天体・他のフォーム、即ち太陽・彗星等の地球と同様の固体も無数に存在します。

地球上で見る事が出来るものを地球が生み出したのであれば、他の惑星も地球と同じです。意識はこうした印象を我々に伝えてきます。
我々の地球が年月を経てきた様に、他の惑星も皆、年月に応じて状況に違いがあるかもしれません。地球上の文明でさえ栄枯盛衰を繰返し三十億ほどの人々が存在した時期もあるのです。
また、地球において人間のマインドの発達の程度に地域差がある様に、惑星によっても違いがあるでしょう。しかし、地理的な形態は地球上のそれと大差はありません。

篠芳史 監訳「第十一課 宇宙空間を探査する」より


Cosmic Space or Consciousness knows no beginning or ending as we have said before, so there are planets and other forms in cosmic space without number.
By other forms we mean suns, comets, etc., all just as solid as the earth.
Now if the earth has produced out of its own body what we see upon it, it stands to reason that all other planets would be similar to the earth and consciousness conveys this to us.
They all may differ according to their age as our planet has aged, for at one time there were less than 3 billion people upon it even though civilizations have come and gone.
So the development of the people's minds will vary on the different planets the same as they vary in the different parts of this world, but the geometric pattern is not much different on other planets than we find on earth.

SCIENCE OF LIFE - STUDY COURSE in "LESSON ELEVEN Exploration of Cosmic Space"


  [←][→] キー で日めくり。   1行対訳表示へ   全集の訳文検索   宇宙哲学の対訳検索